入試案内
Admission Information
自動車工業学科<定員80名>
入試案内 | ||||
---|---|---|---|---|
受験資格 | 次のいずれかを満たしている場合、受験できます。 1. 高等学校もしくは中等教育学校(後期課程)を卒業した者および受験の年度末に卒業見込みの者。 2. 通常の過程による12年の学校教育を修了した者および受験の年度末に修了見込みの者。 3. 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および受験の年度末までにこれに該当する見込みの者。 |
|||
試験区分 | 1.総合選抜 | この方式の入試ではアドミッションポリシーおよび本学の教育理念・教育内容をよく理解し、目的意識の高い志願者が総合型選抜を受験できます。総合型選抜では、これからの自動車産業界をリードできる人材の育成を目的としますので、自動車に対して関心を持っている方を対象としています。 | ||
2.学校推薦型特別推薦 | 本学が指定する高校等に対して、各校若干名の推薦をお願いしています。該当の有無は各校進路担当の先生に確かめてください。 本入試合格者に対しては、近藤安次郎奨学育英制度の試験にご応募いただけます。 推薦基準は、以下の条件を全て満たしていることです。
|
|||
3.学校推薦型選抜 | 出身高等学校長が、人物優秀で自動車工学に関心が高く、本学への進学に適当と認められる生徒で出身高等学校長の推薦があり、「知識・技術」「思考力・判断力・表現力」「主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度」を有する者が出願できます。 推薦の該当の有無は各校進路担当の先生に確かめてください。 |
|||
4.一般選抜 | 学力試験を行う選抜です。試験の判定には、学力試験の結果および調査書・活動報告書により志願者の学力、能力、適性、関心、意欲等を総合的に評価します。 | |||
特別選抜 | ||||
社会人特別選抜 | 整備業界その他を問わず、広く実社会で活躍している向上心に溢れた社会人に対して、社会人経験や面接評価を重視して特別に若干名の選抜を行います。 次にいずれかを満たしている場合、受験できます。
なお、満30歳以上の方の試験入試、試験科目は面接のみです。 |
入試案内 | |||
---|---|---|---|
受験資格 |
|
||
入学試験の 実施方法 |
筆記試験、論文及び面接試験を実施します。 入学試験は第1回目(本学在学生対象)が5月末から6月上旬、第2回目を10月に実施します。 |
※自動車工学専攻入学には二級ガソリン及び二級ジーゼルの自動車整備資格を有すること、または入学前年度の登録試験において合格していることが入学条件となります。